記事を書いた人 : 羅臼海産
管理部 吉田です。
みなさん、ずいーーーーぶんお待たせしました!
羅臼と言えばホッケ
羅臼を代表する魚のひとつである【真ホッケ】は近年の漁獲不足で商品を作りたくても作れない状況が続いておりましたが、やっと販売できるようになりました。
商品ページは商品名をクリック ↓↓↓↓
「開きホッケ」 「ホッケステック」
で、なぜおすすめ商品かというと......
世界自然遺産 知床の山々から流れ出る栄養分が海に流れるのと、オホーツク海から流氷が運んで来る豊富なプランクトンが羅臼の豊かな海を作っています。
その海で獲れる【真ホッケ】ですから、身の締まりが良く脂のりも抜群、おまけに羅臼の市場で仕入れた【真ホッケ】をすぐに工場で急速冷凍しますので鮮度も最高です!
まあ、美味しくないはずがないです!
ちなみに調理する時は【真ホッケ】を半解凍ぐらいで焼いてみてください。
完全に解凍するとドリップが出たり、身も崩れやすくなります。
あとは...焼きたてが一番美味しいです!
↓羅臼と言えばこれ「開きホッケ」

↓骨を取り除いているので、そのまま焼いて食べても安心安全「ホッケステック」

記事を書いた人 : 羅臼海産
どうも、営業部の渡辺(秀)です!!
先日、東京の銀座にある、おたる政寿司 銀座店に行ってきました。
おたる政寿司 銀座店で羅臼海産のスモークたらこ(ネット販売予定)、開きキンキを使って頂き、美味しく調理してもらいました。美味しい!!さすが東京銀座と思いました。
↓ 前菜(スモークたらこ)

↓ 開きキンキ

また、私が食べた事もない、のどぐろも食べさせて頂きまして、開きキンキとはまた違った旨味があり、感動させて頂きました。
↓ のどぐろ

絶品の寿司も食べさせて頂き、これが業界用語で言う、ザギンでシースー(銀座で寿司)ですね!
↓ 握り寿司

皆さんもぜひ羅臼の美味しい魚を食べに行ってみて下さい!
おたる政寿司 銀座店 HP ⇒ http://www.masazushi-ginza.com/
おたる政寿司 HP ⇒ http://www.masazushi.co.jp/
最後に今後の商品の相談もしてみた所、まだまだやりたいことが増えましたし、もっとお客様目線になって考える事が1番大事だと改めて勉強になりました‼
記事を書いた人 : 羅臼海産
皆様いかがお過ごしでしょうか。社長の吉田です。
今回は「まるかい君」の誕生秘話についてお話をします!
〇に海⇒まるかいは海産物を扱う当社の誕生当時に屋号としました。
まるかいは多くの人に囲まれ、愛され、海産物で繁栄する事に願を込めたものであります。以来地元では、羅臼海産の事をまるかいと屋号で呼ばれています。
いろんな商品が生まれる中、当社のイメージアップを図ることが必要という事でキャラクターとキャッチフレーズとして当時「秋鮭」が豊漁だった事から北海道を型どった上に北海道を代表する「秋鮭」を抱え、ハチマキを巻いた当時の専務(ズングリムックリ)をイメージモデルとしたものが「まるかい君」であります。
合わせてキャッチフレーズの
知床羅臼生まれの・・・・・海の幸
自然が育てた・・・・・・・本場の味 としたものです。

「まるかい君」が商標登録されたのが設立して23年目の昭和63年(1988年)でした。有りがたいことに「まるかい君」は今も消費者の皆さんから愛され親しまれております。
色々な商品にも「まるかい君」が登場していますので皆さん探して見てください。